幼稚園や保育園の子供達は、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしている頃ですね。
サンタさんへ手紙を書いたり、プレゼントをもらえるように毎日いい子で過ごしたり、子供達はそれぞれにクリスマスを待ち望んでいることでしょう。
こうしたサンタからのプレゼント以外にも、親からだったり、祖父母、叔父・叔母からなど、色々なところからプレゼントをもらう子供も多いと思います。
幼稚園児や保育園児にはどんなプレゼントがいいのか、男の子・女の子別に、おすすめできるクリスマスプレゼントをピックアップしてみました。
目次
クリスマスプレゼントを幼稚園や保育園の子供にあげるなら
保育園や幼稚園に通い始めると、友達が持っているおもちゃを欲しがったり、自分はどんなものが欲しいのかが、だいぶ分かってくるようになります。
男子も女子も人気キャラクター物を欲しがることが多いのも、この頃の子供の特徴ではないでしょうか。
親としては、1年も経たないうちに番組が終わってしまうキャラクター物はなるべく避けたいと思うかもしれませんが、こうした人気キャラ製品を欲しがるのもこの短い時期だけなので、クリスマスくらいは割り切って、子供を喜ばせるのもいいのではないかな、と私は思っています。
また、来年小学生になる年長さんなら、小学校に入ってから使える文房具セットなどもおすすめです。
学習机やランドセルを置く棚など、子供部屋に置く学用品・家具などをクリスマスプレゼントにするのもおすすめですが、配達や事前準備を考えるとサンタからのプレゼントにするのは難しいので、サンタからは別のものをプレゼントにして、親や祖父母からのプレゼントという形にするのもありですね。
クリスマスプレゼントで幼稚園・保育園の男の子に喜ばれるものは
※価格は家電量販店や多くのネットショップを参考にしています
3,000円未満
おなじみの黒ひげ危機一髪ですが、通常のものよりもこちらの商品の方が、黒ひげが高く勢いよく飛び出すようになっています。
そのため、飛び出した黒ひげを落とさないようにキャッチする、という遊び方もできるようになりました。
またナイフやタルも全体的に大きくなっていて、小さい子供でも取り扱いしやすいです。
3,000円~5,000円未満
ダブルリフトがあったり、2車線同時走行でトミカを競争させられたり、5通りのコースを組み換えできるので、飽きずに楽しむことができます。
電池がいらないのも、手軽に遊ぶことができる嬉しいポイントです。
コースの組み立てに慣れるまで、小さい子一人では難しいので、親が一緒に遊んであげるといいですね。
※トミカは別売りです
子供だけではなく、電車好きな大人も楽しめる、運転できるプラレールです。
前進時にはスピード切り替えもでき、後退させることもできます。
スマートフォン専用アプリを入れることで、スピードメーター画面や駅のホーム画面が表示される仕組みも面白く、今までのプラレールとは違った遊び方ができますね。
この商品にはプラレール用の線路がついていないので、他に線路を持っていないなら同時に購入するのをお忘れなく。
5,000円~10,000円未満
シンクロ合体がすぐにできるように3体セットになっています。
丈夫な作りになっているので、子供がロボットを何度も変形させたり、多少乱暴に扱っても大丈夫です。
各パーツに貼るシールがたくさんあるので、親が手伝ってあげることをおすすめします。
妖怪ウォッチの映画でも活躍するエンマブレードに、DX妖怪ウォッチドリームがセットになった商品です。
別売りの電池が必要になりますが、LEDの光ギミックや収録音声が豪華なので、妖怪ウォッチ映画を楽しんだ子なら喜んでくれるでしょう。
エンマブレードにDX妖怪ウォッチドリームをセットして遊ぶことができます。
クリスマスプレゼントで幼稚園・保育園の女の子に喜ばれるものは
※価格は家電量販店や多くのネットショップを参考にしています
3,000円未満
リカちゃんドールに洋服が3着と小物・アクセサリー類までがついたセットです。
初めてのリカちゃんなら、このセットだけでも十分楽しめるようになっているので、女の子は喜んでくれること間違いなしですよ。
バトンの真ん中に付属のリングを付けることで、小さい子供でもクルクルとバトンを簡単に回せるようになっています。
バトン振ると、バトンについているライトが4色に光り、回転させるとレインボーカラーに変化します。
幼稚園や保育園の女子が持っても大きすぎることがありません。
キャラクターは関係ありませんが、バトンが光って可愛いので女子には喜んでもらえるでしょう。
ツムツムを知っている子なら、思わず可愛い~と言いたくなるバランスゲームです。
遊ぶのはもちろん、飾りとして普段からリビングに置いておいても映えるのがいいですね。
3,000円~5,000円未満
未就園児用レゴは大きすぎるし、特定の建造物などを作るためのレゴは小さすぎるし難しいと感じる、幼稚園くらいの年齢の子供にピッタリなのが、このレゴクラシックです。
作るものが決まっていないので、自由な発想で好きなものをブロックで作ることができます。
組み立てのヒントになる説明書もついているので、親が解説しながら一緒に遊んであげると、子供も喜びますね。
5,000円~10,000円未満
プリキュアの変身アイテム、モフルンぬいぐるみです。
リンクルストーンをモフルンにセットしてからモフルンの手を握ると、お腹がハート型に光って変身メロディが流れるので、なりきり遊びができるようになっています。
付属のリンクルストーン以外に、別売りのリンクルストーンを使うことで、3スタイルのプリキュアに変身することが可能です。
その他、モフルンに内蔵されているミニゲームで遊べて、ぬいぐるみなので連れ歩くこともできるため、子供がプリキュアが好きならおすすめのプレゼントです。
幼稚園や保育園児だけにとどまらず、大人まで根強い人気のあるシルバニアファミリーのお家です。
家が3階建てでとても大きく、3方向から同時に遊ぶことができるので、姉妹がいるならこの家をまずはおすすめします。
家具や人形もたくさん置けるので、ごっこ遊びにもピッタリですね。
※この製品は家だけで、人形や家具はついていないのでご注意ください
幼稚園・保育園の男子と女子どちらにも喜ばれる10,000円以上のものは
・自転車
年少や年中くらいだと、初めての補助輪付き自転車をクリスマスプレゼントにするのもおすすめ。
ただサンタからのプレゼントにすると、クリスマスイブまで自転車を物置や車の中に隠しておいたりしなければならず、事前準備に工夫が必要になります。
※自転車インチ……対応身長




上記の自転車サイズはあくまで目安なので、できればお店で子供に試乗させましょう。
「サンタさんは自転車のサイズが分からないから、教えてあげようね」など声をかけてあげるのがいいですね。
まとめ
幼稚園や保育園に通う子供へのクリスマスプレゼントは種類が豊富にあり、どれにするか迷ってしまいますね。
上記で紹介したおもちゃ以外でも、子供が虫・魚・動物・植物などが好きで興味を持っているなら、その分野のふりがな付百科事典セットなどもおすすめです。
もちろん、子供だけで遊べるおもちゃもいいですが、せっかく家族や親戚が集まる年末年始なので、大人数で遊べるボードゲームなども楽しめていいですね。
関連記事:クリスマスプレゼントの小学生男子おすすめ!低学年と高学年別に紹介
関連記事:クリスマスプレゼントに人気!小学生女子低学年・高学年別おすすめ
コメントを残す