「パルシステム」とは、関東近郊にある宅配生協(コープ/COOP)です。
1週間に一度、自宅の玄関まで、安全で安心な食材や日用品を届けてくれます。
他にも、生協を通じたチケット販売や各種サービス・情報の提供もあり、パルシステムを利用する組合員をサポートしています。
私はこのパルシステムを2004年の加入時から、今までずっと利用しています。
パルシステム長期利用者の目線で、パルシステムをおすすめする8つの理由と3つのデメリットをまとめ、お試しセットの紹介をしています。
パルシステムをおすすめする8つの理由
食事で一番大事なことって「これ、美味しいね!」と心から思えること。
産地や原材料はもちろん気になりますが、どれだけ体に良くても、美味しくない食事では心が満たされませんよね。
その点、パルシステムの食材には美味しいものがたくさんあります。
特に国産豚肉は、市販の安いものと違い、変な臭みがまったくないのにうまみたっぷりで、いくらでも食べることができます。
加工食品にも、10年以上リピート買いしている商品があるくらい、美味しいものがありますよ。
「有機JAS認定」を取得した有機農産物や、できるだけ農薬に頼らず環境に配慮したお米や青果を、厳選された産地から毎週届けてくれます。
パルシステムは商品価格が高いと言われますが、旬の青果や豚肉などはスーパーとほとんど変わらない価格で提供されることが多いです。
また、多少高く感じる食材ももちろんありますが、安全・安心のための情報開示があり、それを私たちに届けてくれる生産者のことを考えると納得できる範囲だと感じています。
「403成分一斉定量分析法」という独自の検査方法で、農薬・食品添加物などを検査対象とした一斉分析が行われています。
さらに放射線検査も、震災後の福島原発事故後からはきちんと行われています。
基本的にパルシステムの調理品は、添加物に頼らずに作られているので、離乳食からの小さなお子さんのいる子育て家庭にもぴったりです。
わが子が小さかったころは、離乳食を作る際にもパルシステムの食材にとてもお世話になりました。
うらごし済みでポーションタイプになった冷凍の「うらごし野菜」や、小さい冷凍うどんがとにかく便利!
パルシステム公式:子育て123~パルシステムの育児情報サイト~
メインカタログは2種類あります。
・コトコト(子どものいる家族向け)
・きなり(子どもの独立など少人数家庭で量より質にこだわる方向け)
上記どちらかを選択して利用することになりますが、子育て家庭の主婦なら「コトコト」をおすすめします。
また、オプションカタログとして以下のものがあります。
メインカタログにプラスして、必要に応じ以下のオプションカタログを選択できます。
・yumyum For Baby&Kids(離乳食時期のお子さんがいる方向け)
・ぷれーんぺいじ(アレルギー対応が心配な方向け)
・ケア・さぽーと(介護に携わる方向け)
・Link Ring Love(犬や猫を飼っている方向け)
赤ちゃんがいるなら、離乳食のためにも「yumyum For Baby&Kids」カタログを特におすすめします。
どれだけたくさん買っても、重くなっても、かさばっても、自宅玄関まで注文した商品を、週に一度決まった曜日に配達してもらえます。
パルシステムでは飲料ケース(酒を含む)の取り扱いもあるので、玄関まで運んでもらえると、とても便利ですよね。
不在の場合は、冷却材やドライアイスで対策された上で玄関横に置いてもらえるので(開封された場合は分かるようにシール封がされます)、急な外出や仕事をされている方でも安心して利用できます。
とはいえ、帰宅が本当に遅いんだけど、という場合もありますよね。
そんな時はパルシステムに電話連絡や配達員にお願いすることで、冷却材やドライアイスの量を増やしてもらえたり、玄関の近くの日の当たらない場所に置いてもらえたりと、臨機応変に対応してもらえるので安心です。
パルシステムの注文方法は、パソコン・スマートフォン・携帯電話・紙の注文用紙から、好きなものを選べます。
このブログを閲覧している端末から、24時間いつでも手軽に注文できるので、とても便利です。
特にスマホからだと、「今週の注文をまだしてなかった!」のうっかりにも、外出先で手軽に注文できるのが嬉しいです。
また、パルシステムの配達システムは、届けてほしい週の「前週」に注文しなければいけません。
紙の注文用紙は、配達時に回収されてしまうので「今日届いたものを見てから、来週届けてほしいものを注文する」ということができません。
しかし、パソコンやスマホなら配達曜日の翌日13時まで注文が可能なので、届いた商品を見てからゆっくり注文することができますよ。
組合員(利用者)の声や視点をもとに、商品開発やサービス改善が常に行われています。
利用者の声がダイレクトに「商品づくり」に反映されている様子は、毎週配布されるカタログや広報誌で目にすることができます。
実際に組合員が開発したものが、人気商品として定番化されています。
パルシステムのちょっとしたデメリット3つ
地域ごとに配達曜日が決まっているため、お届け曜日や時間の指定ができません。
そのため、不在時にも問題がないよう置き場所を相談にのってくれたり、冷却材・ドライアイス・盗難防止対応・シール封などの対策が用意されています。
不在になることが多いようなら、パルシステムに電話連絡か配達員に気軽に相談してみましょう。
今週の食材が届いてから「来週は旅行で自宅にいないからお休みしたい」と思っても、急にはストップできません。
今週の食材が届く=来週のカタログ(注文用紙)が配布される、ということで、この時点で来週分の注文がなくても手数料がかかってきてしまいます。
旅行などで事前にパルシステムを利用しない日程が分かっている場合、所属センターに早めに電話をして、お休みの手続きをとれば手数料はかかりません。
同様に、何かしらの理由でしばらくお休みしたいという場合にも、電話連絡が必要です。
手数料やサービス内容は、所属している地区により違いがあり、神奈川ゆめコープの場合は以下の通りです。
・利用金額割引
1回 5,000円(税込)以上 手数料半額
1回 15,000円(税込)以上 手数料無料
・ふれんどパル割引(2人分を1か所に配達)
1回 5,000円(税込)以上 手数料 54円
1回 15,000円(税込)以上 手数料無料
・グループ利用(3人以上分を1か所に配達)
手数料無料
・ベイビー&キッズ特典
母子手帳交付後に生協が申請書を受理した時~1歳になる月の最後の週まで 手数料無料
子どもが1歳を迎えた翌月~小学校入学前の3月末日まで 1回 5,000円(税込)以上 手数料無料
※割引制度は複数利用不可/該当する制度の中で一番お得な制度が適用される
「タベソダ」スマホアプリを利用するカタログ配布のないパルシステムのサービスがあります。
タベソダを利用することで配達料を節約したり、注文がない週の手数料が無料になります。
パルシステムにはポイント制度があり、利用料金に応じ、パルシステムポイントがたまっていきます。
ポイントを貯めることで、商品代金の割引・ポイントカタログからの商品交換(キッチン用品・家電・書籍・オリジナル商品・パルシステム商品など)・産地などへのカンパを行うことができます。
しかしこのポイント制度は 500円で1ポイントのため、とても貯まりづらいです。
時々、ボーナスポイントプレゼントもありますが、それでも一般的な企業が行うポイント制度からすると、還元率はかなり少なめになります。
そのため私は、100円で楽天ポイントが1ポイントがたまる、楽天クレジットカード(JCB)払いにしています。
カード払いにするとパルシステムポイントは貯まりませんが(ボーナスポイントは別途貯まります)、カード会社のポイントが貯まるので、還元率で考えるとお得ですよ。
パルシステムポイントだけでしか交換できない「こんせんくん(パルシステムキャラクター)」のオリジナルグッズが欲しいなどの目的がなければ、カード払いがおすすめです。
パルシステム公式:クレジットカードでのお支払い
パルシステムのお試しセットの紹介
パルシステムをおすすめする8つの理由と、デメリット3つをまとめてみました。
興味を持たれた方は、パルシステムに資料請求か、おためしセットを注文されてはいかがでしょうか。
「定番満足おためしセット」に入っている、ポークウインナーとロースハム・産直豚バラ切落しは、本当におすすめです!
これらは私が長年に渡り、よくパルシステムで注文している商品です。
まとめ
実際の利用者視点で、パルシステムをおすすめできる理由をあげてきましたが、一番お伝えしたいのは、10年以上ずっとパルシステムを続けてきたという事実です。
利用してもしなくても手数料がかかるパルシステムを、今まで続けてきたのは、私や家族にとってメリットの方が大きいからに他なりません。
また組合員(利用者)の声をちゃんと拾い上げてくれるので、不便だなと思ったことを伝えると、どんどん改善してくれるところも素晴らしいです。
ここ数年で一番大きく変わったのは、ネット注文に関する部分だと思いますが、注文ページは何度もリニューアルを重ね、PCからもスマホからも注文しやすいよう、いくつもの注文システムを組合員が選択できるようになっています。
わが家では、安全・安心のためならいくら高いものでも買う、なんてことはしていません。
パルシステムの理想とは反していますが、添加物の入った市販のスナック菓子も食べるし、ファストフード店もファミレスにも行きます。
子供には、毎日の食事からおやつまで全部手づくりじゃないと!なんて意識もまったくありません。
パルシステムの商品は、無添加・安全という面が強調されているせいで、どこか「食生活に関して意識が高いお母さんが使う宅配生協」というイメージがあるみたいです。
私は「今日は疲れてるから、夕飯は手抜きしたい!」とよく思いますが、実はパルシステムは加工食品の品揃えがかなりよく、電子レンジやお湯で温めるだけで食べられるものや、焼くだけ・炒めるだけ・煮るだけで完成する料理セットなども用意されていて、それらを便利に利用しています。
私にとってパルシステムは、毎日の生活に余裕をくれる便利な宅配サービスの一つです。
関東近郊でしかサービス展開されていないのが残念ですが、パルシステムの使い勝手の良さと食材の美味しさを、ぜひ一度体験してもらえたら嬉しいです。
※パルシステムお友達紹介キャンペーンから、パルシステムに加入・資料請求をすると、3,000円~のお得なクーポンが特典としてついてきます。
コメントを残す